スピリチュアルカウンセラーの西川隆光です。

毎年、シルバーウィークの頃が、

お彼岸の時期にあたり、

お墓参りをされた方も

いらっしゃることと思います。

 

しかし、一体なぜお彼岸には

お墓参りをするのか、

その理由をご存知でしょうか?

お盆と違って、彼岸の意味を

ご存知ない方は多いようです。

 

そもそも「彼岸」という

仏教用語の意味は

煩悩を脱した涅槃の境地、

そして三途の川を挟んで

あの世側を彼岸、

それに対してこの世側を

此岸(しがん)と言います。

 

しかし、

その「彼岸」に「お」がついて

「お彼岸」となると、

春分、秋分の日を挟んで

前後3日間の期間を

さすことになり、

一般的にはお墓参りをしたり

先祖供養をする期間という

意味になりますね。

 

仏教では極楽浄土は

西にあると考えられており、

太陽が真西に沈む

春分と秋分の日は

彼岸のある西と、此岸のある東が

もっとも近くなる日であり、

そこから転じて

ご先祖様と通じやすくなる日とされ

お墓参りをする習慣ができたと

言われています。

 

これには諸説あるようですが、

いずれにせよ

お彼岸文化というのは

日本独特の習慣で、

実は

「国民の祝日の関する法律」にも

「秋分の日」は、

「祖先をうやまい、

なくなった人々をしのぶ」日として

定められているくらい、

古くから日本人の生活に

根付いているものなんですね。

 

以前、

「私のお墓の前で泣かないでください

そこに私はいません」

というような歌が

流行ったことがありましたが、

たしかに、亡くなった人が

お墓にいるわけではありませんし、

先祖代々、皆が同じお墓に

入っているからといって

ご先祖の皆があの世の

同じ場所にいるわけでもありません。

 

では、スピリチュアル的に

お墓に意味はないのかといえば

もちろん、そんなことはありません。

お墓はただの墓標ではありますが、

そこを通じて皆が祈ることができる

大事な場所です。

さらにはその人がこの世に

生きた証でもあります。

 

お子さんを連れて

お墓参りに行くことで、

自分のおじいちゃんは

こんな人だったんだよと

話してあげることも

立派な先祖供養だと思いますし、

そうして語り継ぐことは

後世の身内への愛とも

言えるのではないでしょうか。

 

また、結婚されている方は

自分の祖先だけでなく

配偶者の祖先のお墓参りも

同じように行って

いただきたいと思います。

 

特に日本では

女性が男性の家に嫁ぐという

伝統的な考え方が根強いので

女性が実家のお墓参りに行きにくい

というような声も未だに聞きます。

 

お互いの祖先をうやまう、

そんな気持ちを持つことが

夫婦や家族関係を円満に導き、

結婚後の運気も上げていく

コツになるのです。

覚えておいてくださいね。

 

では、また。